催し物の円滑な進行を図るため,利用日の1ヶ月前から10日前までに,舞台・音響・照明設備,会場整理等について,センター担当と事前の打ち合わせをしてください。その際,舞台仕込み図,催し物のプログラム,進行表等をご持参ください。
利用許可条件や舞台設備等に疑問の点がありましたら,早めにお問合せください。
◇許可された時間内に準備,本番,片付けが終わるように進行スケジュールを計画してください。
◇会場の設営,駐車場整理,入場者整理,もぎり,放送,ケータリング等に必要な人員を確保してください。
◇災害等の発生に備え,入場者の避難誘導についても人員体制を整えてください。
◇催し物によっては,舞台・音響・照明技術者を利用者側で用意していただくことがあります。
客席定員数を厳守してください。立ち見はできません。チケット,整理券等の発行には十分注意してください。
照明,音響等の機材の持ち込み等の利用により客席数が減ることがあります。
客席内での飲食はできません。また,施設内は全館禁煙です。
催し物に必要な看板,ポスター,接待用の茶葉,事務用品等は,利用者で用意してください。
ポスター,チラシ,チケットには,利用許可を受けた主催者名や問合せ先を明記してください。
駐車場は十分な台数がありませんので,公共の交通機関を利用するよう,ポスター,チラシ,チケット等に明記し周知してください。
多数の来場者が見込まれる場合は,利用者で独自の駐車場を確保してください。
来場者が近隣の道路や商店等の敷地内に無断駐車することのないよう,特に注意してください。
催し物の内容に応じて次のところへ届出を済ませてください。
◇警備,防犯 児島警察署 (086)473-0110
◇防火管理 児島消防署 (086)473-1190
◇音楽著作権関係 日本音楽著作権協会中国支部 (082)249-6362